Company法人案内
法人概要
法人名 | 社会福祉法人ひまわり福祉会 |
---|---|
所在地 | 〒895-2441 鹿児島県伊佐市大口曽木1281番地 |
電話番号 | 0995-25-2578 |
FAX番号 | 0995-25-1263 |
代表者 | 理事長 冨永 雅代 |
設立年月日 |
平成14年6月 社会福祉法人認可修得 7月 名称を社会福祉法人ひまわり福祉会とする |
定款
沿革
放課後等ディサービス≪楽童館≫
平成4年 | 豊かな放課後を過ごさせたいという保護者の願いから子供たちの居場所作りが始まる |
---|---|
平成13年度 | 大口市(現伊佐市)の単独事業としてスタート |
平成13年4月 | 大口市心身障害児学童保育事業開始(市の委託事業として) |
平成18年10月 | 障害者自立支援法にて日中一時支援事業へ移行 |
平成19年度 | 子ども達のニーズから余暇活動を開始 |
平成20年度 | 日中活動・レスパイト・時間外保育を開始 |
平成21年度 | 障害児・者余暇活動支援グループ≪ステップ≫と名称 |
平成24年度 | 学童保育事業を放課後等デイサービス事業として国が制度化する。市が事業を当法人に委託する。 |
令和4年1月 | 放課後等デイサービスの事業を廃止 |
ワークプラザひまわりの家
平成10年2月 | 自宅から通える職場を作ろうと活動を行ない無認可作業所を曽木に開所する |
---|---|
平成11年4月 | 利用者の増加に伴い【伊佐市心身障害者等福祉センター】へ移転 |
平成14年6月 | 社会福祉法人認可修得 |
平成14年7月 |
【社会福祉法人ひまわり福祉会】と名称 無認可作業所から小規模通所授産施設に移行 |
平成17年4月 | 拠点を福祉センター【鳥巣】から現在の【曽木】に移動する |
平成19年4月 |
指定障害福祉サービス事業へ移行 就労継続支援B型としてスタート |
平成22年7月 | 多機能型事業所に移行し、就労継続支援B型と自立訓練(生活訓練)を行う |
令和2年4月 | 多機能型事業所から就労継続支援B型事業所に変更 |
グループホーム友楽(ゆら)
平成25年4月 | 地元で友と共に生活をしたいという思いからグループホームを設立。【友と楽しく】で、友楽(ゆら)と名称し生活援助と短期入所を行なう |
---|---|
平成26年5月 | グループホームとケアホームの一元化に伴い、共同生活援助から外部サービス利用型に変更 |
令和3年4月 | グループホームを外部サービス利用型から介護サービス包括型に変更 |
生活介護 はぴねす
平成29年4月 | ゆっくりした生活リズムで日中の活動を豊かなものにしていく場所として開所 |
---|
活動内容
年に数回、全事業所で活動しています。